シニア犬になってくるとどんなことに気をつけたいですか?
ベッド選びもその一つですよね。
今回はシニア犬におすすめのベッド5選を紹介します。
ベッドと言っても、高反発や耐圧分散など聞き慣れない言葉がたくさん…。
高反発や耐圧分散の説明もしながら、それぞれのメリットデメリットも発表!
自分の愛犬にあったシニア犬用のベッドをぜひ見つけてくださいね♪
シニア犬のベッドおすすめ5選!
今日のサロン犬トフィ。
新しく買ったベッドは出入りするところが低くなっていて、シニア犬の足に安心設計。
こんなベッド知らなかったです。
喜んでベッドで寝てくれてよかった。 pic.twitter.com/FIp3LwPw7V— みほまち ヒーリング スピリチュアル (@mihomachi) July 23, 2021
ここでは、シニア犬にぴったりのベッドを紹介!!
小型犬、中型犬、大型犬用でベッドの大きさが違ってきます。
気になったベッドを見つけることができたら、わんちゃんに合うサイズがあるか確認してくださいね。
わんちゃんにぴったりのベッドを見つけて、快適な生活ができるようにしましょう!
シニア犬ベッドおすすめ①|ペティオずっとね床ずれ予防ベッド
出典:https://www.amazon.co.jp
ペティオ (Petio) ずっとね 床ずれ予防ベッド 小型犬用 小 4,559円
寝たきりのシニア犬のために考えられた高反発の床ずれ予防ベッド。
柔らかいベッドだと自分で寝返りができないわんちゃんでも、このベッドを使うと寝返り可能!
寝たきりになると起こりやすい床ずれのリスクを軽減することができます。
四隅に持ち手がついているのでわんちゃんを寝かしたまま移動ができるのも魅力的!
シニア犬ベッドおすすめ②|エムール介護用ドッグベッドLサイズ
出典:https://www.amazon.co.jp
エムール 介護用ドッグベッド Lサイズ ペット用 床ずれ防止 関節の固まり予防 8,990円
寝たきりゼロを目指そう!をテーマに大切な家族のために作られた介護用ドッグベッド。
床ずれや関節の固まりを予防して、ケガや病気、老衰で介護が必要なワンちゃんの 健やかな生活をサポートできるように開発されたそう!
寝たきりにならないための理想的な伏せの姿勢を維持することで、投薬や給餌のムセ防止等にも効果的なんだとか。
よだれのつきやすい顔まわりには、防水カバー付き!
取り外しも可能なので、汚れたら洗濯をして、清潔に保つ事ができちゃいますね。
シニア犬ベッドおすすめ③|JoicyCo犬ベッドペットベッド犬マット
出典:https://www.amazon.co.jp
JoicyCo ペットベッド 中型犬 クッション性 足腰・関節にやさしい 80*65*5cm(グレー M)4,500円
犬マットの中材は弾力性のいいウレタンフォームが使われていて、関節・体の負担を軽減可能!
均等に体圧を分散させることで、寝返りもうちやすくなりますよ。
足が悪くなってくるシニア犬のことを考えて、マットの厚さも考えられています。
また、滑り止めラバーがついているため、わんちゃんが使用しても動きません。
特にシニア犬の場合、体をぶつけて怪我をさせないように安心安全が大切ですよね。
シニア犬ベッドおすすめ④|エムールペットマット洗えるカバー床ずれ防止
出典:https://www.amazon.co.jp
エムール ペットマット 洗えるカバー 床ずれ防止 XLサイズ 7,990円
シニア犬が使うベッドで求められるポイントは体圧分散効果が高い、通気性がいい、皮膚を刺激しない、安心安全であること。
そんなポイントを考えられて作られているベッドです。
3Dエアーファイバーの使用しているので、体型に沿ってマットが沈んで、皮膚の薄い部分に圧力が集中しません。
抜群の通気性で温湿度調整が可能!
寝たきりでこもりがちな湿気や温度を調整できるので、わんちゃんの負担を最小限にすることができます。
シニア犬ベッドおすすめ⑤|犬用クッションベッド犬ソファーベッド
出典:https://www.amazon.co.jp
犬用クッションベッド 犬ソファーベッド 老犬介護 床ずれ防止 7,500円
大きめのカラードタイプのペットベッドで、わんちゃんが十分に身体をのばして休む事ができます。
表地の裏面は防水加工されているので、おしっこが浸み込んでしまうことも防止可能!
底に滑り止めも付いていて、足腰が弱っている老犬にも安心して使えちゃいますよ♪
約10cmの分厚いウレタンを使っているので、体圧分散に優れているんです。
わんちゃんの身体の負担を軽減できちゃいますね。
カバーが取り外せて洗えるので、清潔を保つこともできますよ。
シニア犬のベッド【高反発】や【耐圧分散】のメリットデメリットを紹介!
シニア犬用ベッドを新設したら、使い方がちょっと違うけど気に入った模様 #いぬ #三鷹の犬 https://t.co/ietLQni00C pic.twitter.com/WdzckKK3Oj
— taea🐶 (@ken_c_lo) January 14, 2022
シニア犬のベッドで使われている素材は高反発のものや耐圧分散のものが多いです。
それでは高反発や耐圧分散がどのようなものかご存じでしょうか?
ここでは、高反発や耐圧分散について詳しく紹介しますよ!
さらに、それぞれのメリットやデメリットを確認しましょう。
シニア犬ベッド【高反発】のメリットデメリットは?
前お疲れ様☺️
シニア犬に優しいベッドをポチりました✨
EDPありがとう🐶✨ pic.twitter.com/Eg2PcSsBgX
— ちゃと🐶♀︎ (@buhibuhi37) September 6, 2022
高反発と聞くと固いとイメージする人が多いと思います。
実際の高反発の意味は、沈み込まず跳ね返す力が強いものなんですって!
では、高反発のベッドにはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
- 体が沈みすぎないので、楽に寝返りをうてる
- 筋力の低下などで体の自由が効きにくい子に適している
- 丸洗いできるものが多く、衛生的に扱いやすい
- 寝た時に沈みこまないので、好き嫌いが分かれる
- 使用している素材によっては、音が鳴る
わんちゃんも自分で楽に寝返りが打てるは嬉しいですよね。
しかし、音が気になるわんちゃんもいるので、気をつけながらベッドを購入しましょう。
シニア犬ベッド【耐圧分散】のメリットデメリットは?
今日はきなこの誕生日です🎉
7歳になり、シニア犬の仲間入りです!シニアには見えんよね!童顔よね!
新しいベッド気に入ったみたい! pic.twitter.com/Di0vnwqZbF
— ヒャクマンゴク 番匠 (@kanaiwa_ban) March 16, 2021
次に耐圧分散とはどのようなものでしょうか。
耐圧分散とは身体にかかる圧力=体圧を散らして、局部にかかる負担を和らげる性質のことをいいます。
そして、耐圧分散は次のような種類があるんです!
- 突起型
- ジェル型
- 中材型
では、耐圧分散のベッドにはどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?
- 体圧を均等に分散してくれるため寝返りがうちやすく、ワンちゃんも快適な睡眠をとることができる。
- 底面には滑り止め加工を施しているのでズレる心配が少ない。
- 足腰の弱いシニア犬にも安心して使用することができる。
- カバーを外して洗えるので、衛生的。
- 寝ている時は体勢が固定されるので、局部的に圧力がかかってしまう
- 素材によっては、静電気が起こりやすい
耐圧分散は使用している素材が色々あるので、メリットデメリットも素材によって変わってきます。
どのような素材がわんちゃんに合うのか色々試してみてくださいね。
まとめ
シニア犬あるある?😂
踏ん張る力が弱ってあちこちで転ぶから、ベッドに辿り着けず倒れた所で寝てしまう😂#秘密結社老犬倶楽部#秘密結社雑種倶楽部#シニア犬あるある#老犬あるある pic.twitter.com/iBLPUtNral
— ルーさんと猫先輩から貰う幸せ♡ (@twenderafiki) November 1, 2020
今回は、シニア犬におすすめのベッド5選を紹介しました。
買いたいシニア用のベッドはありましたか?
ベッドに使用されている素材は色々ありますが、その中でも高反発や耐圧分散の特徴をお話させていだきました。
高反発も耐圧分散にもメリットデメリットがそれぞれあるので、確認してわんちゃんに合うものを購入してくださいね。
それでは、『老犬用ベッドおすすめ5選!高反発や耐圧分散のメリットデメリットを紹介!』はここまで!
今回紹介したことがみなさんのお役に立てたらうれしいです。