犬迷子札って実際何を書けばいいのでしょうか?
迷子札を着ける目的は、迷子になった時にできるだけ早く見つかるように付けるものなので、まずは連絡がつくお名前と電話番号は必須ですね!
その他に書くことって何があるのでしょうか?
最近はペットにマイクロチップを入れる飼い主も増えてきており、マイクロチップが入っている情報も必要かも?
意外と何が正解か分かっていない「今さら疑問」。
犬迷子札に電話番号と名前以外の書くことって何?
マイクロチップの情報も必要かどうかも調べてみました。
犬迷子札に電話番号や名前の他に書くことは?
【 #迷子札 】ドリーくん、ウールくん、オレオくんの着用写真いただきました! 犬用の両面仕様で、登録番号記載で鑑札を兼ねています。注射済票も合わせ付けで完璧! pic.twitter.com/sSLaqNcqKs
— マルメロくんとライチちゃん (@marmelo_litchi) September 14, 2019
犬迷子札を付けよう!と思ったはいいけれど、いざ、付けるとなると何を書けばいいのか、書くことに悩みませんか?
何を書くのが正解かよく分かりません。
しかも最近は個人情報の流出だって気になります。
皆さんどんな情報を記載しているのか調べてみました。
犬の名前と必ず繋がる電話番号は必須!
📣 🐶ちゃん🐱ちゃんを飼われている方達へ お願いです🙏
飼い犬・飼い猫の証明する為に常時首輪は装着し必ず【迷子札】をつけて下さい🙏
迷子札には動物の名前と連絡が取れる番号を記載して下さい🙏自分の犬や猫が いなくなったら
・近隣保健所(センターを含む)
・警察署
早急に連絡を🙏 pic.twitter.com/3iGQ3vVoYw— よしこ🐶🐱🍴(しばらく返信は無理💧) (@445yamamoto) November 16, 2018
とりあえず最低限必要な内容は、ワンちゃんの名前と必ず連絡のつく電話番号です。
犬を保護した人や施設が一番しなくてはいけないと思うことは何かわかりますか?
迷子犬を保護してくれるような親切な人なら、たいがい飼い主さんに大切な愛犬ちゃんがここにいるよと一秒でも早く知らせたいと思うはず。
もちろん迷子犬は人間ではないので、お名前も住所も言えません。
施設の方々も、所有権の観点もありますが、できる限り元の飼い主さんに返したいと思って行動されています。
自治体によりますが、保健所では保護してからおおよそ3~5日で殺処分することができるので、なんとかそれまでに連絡をつけたいと願ってる方も多いです。
飼い主の名前と鑑札番号を入れることも
🐱所有明示 をしましょう🐶
飼い主の皆様、あなたの大切な犬や猫の首輪には、#鑑札 #狂犬病予防注射済票 #迷子札 等はついていますか?
迷子になってしまう原因は様々です。万が一の時のために、飼っている犬や猫の首輪には必ず所有明示をしましょう‼️普段からの備えが大切です🐶🐱💕 pic.twitter.com/6rwq9vhVkF— 茨城県生活衛生課動物愛護担当《公式》 (@IBARAKI_Animal) August 31, 2021
スペースがあれば、飼い主さんの名前がついていれば恐らくかけてくれる方は連絡しやすいと思います。
知らない人の知らない番号に連絡するのって緊張しませんか?
保健所の方なら慣れているかもしれませんが、一般の親切な方が保護してくれるケースだってあります。
姓だけでも入っていたら少し連絡しやすくなるかもですね。
監察札と狂犬病予防接種済票をつけるのは義務なのですが、ほとんどの飼い主さんが付けていないのが現状。
ただし、番号だけが入っていると電話番号と誤解されることがあり得るので、番号入れるなら電話番号に絞った方がいいかもしれません。
監察番号を入れるなら、「監察番号」と書く必要はあるかも。
犬迷子札にはマイクロチップの情報も必要?
迷い猫や迷い犬の情報見るのとても悲しくて辛いです。迷子になった時に迷子札をつけていたりマイクロチップを埋め込んだりしていないと、見つかる可能性は低くなります。うちの子は数千円で埋め込みできました。飼い主さんの不注意だけでなく地震で離れ離れになることもあるので。 pic.twitter.com/dp8G6ghILi
— あおい (@Aotannnn_0229) July 27, 2021
ペットにマイクロチップを装着することが義務化されて、マイクロチップの普及率は少しずつ上がってきている現在。
動物病院や保健所などではICチップリーダーが常備されているので、もしそのような施設で保護されたならチップの有無を確認して情報を調べてくれます。
マイクロチップが入ってるかどうかは見た目で判断できません。
迷子札に入れる方がいいのかどうか、調べてみました。
「マイクロチップ装着」情報は入れる?
マイクロチップを登録する団体はAIPOが安心
※FAMは登録数が少ないです
獣医は基本AIPOに登録されているデータで検索されます。
FAMのみだと動物病院では『登録されていません』と表示される上、FAMを知らない獣医もいます。
登録数の多いAIPOでヒットするか病院で確認大事🐶 pic.twitter.com/HZWfYssokp— 蛍石 (@fluorite0421) April 7, 2021
「マイクロチップ装着」や「IDチップ IN」など入れておくと、マイクロチップが入ってるかどうか悩まなくていいですね。
残念ながら見た目には分かりません。
触るとゴリゴリするという人もいますが、私がペルルの首を触った感じでは全くどこにあるのかという感じ。
どちらにせよリーダーが無ければ情報読み取りはできないので、保護施設や動物病院、保健所などで情報を調べてもらう必要があります。
しかしながら、これだけ情報が揃っていれば、所有権がしっかり保護されるので、殺処分されるまでの保護期間が延びる可能性もでますね。
チップ番号とチップ団体情報も書くのがベスト!
マイクロチップを登録する団体はAIPOが安心
※FAMは登録数が少ないです
獣医は基本AIPOに登録されているデータで検索されます。
FAMのみだと動物病院では『登録されていません』と表示される上、FAMを知らない獣医もいます。
登録数の多いAIPOでヒットするか病院で確認大事🐶 pic.twitter.com/HZWfYssokp— 蛍石 (@fluorite0421) April 7, 2021
マイクロチップを埋め込み登録が完了するとチップIDという15桁の数字が交付されます。
獣医さんの中ではAIPOという団体のデータベースが一般的らしいのですが、実はFAMという別団体も存在します。
FAMは獣医さんの中でも知らない方もいて、データベースが全く別なので、せっかく登録していても「存在しません」という結果がでることも。
まだまだマイクロチップに関する情報が一般的ではありません。
スペースに余裕があるのなら、登録団体名とID番号を入れるとかなり探す手間が省けるみたいですよ。
まとめ
【#脱走犬の話】③ やっと追いついてきたおばあさんに豆柴君を無事お返し。買い物から帰って玄関を開けた瞬間に、するりと逃げ出したそう。うちの前の犬も脱走歴あった。思ってる以上に犬は脱走する。そして意外と帰巣本能無い。事故怖い。迷子札とマイクロチップは必須!我が家の玄関はこうしてる。 pic.twitter.com/dX5B8gyBzY
— ルパンのママ (@lupinsmom) May 3, 2021
ここまで、犬迷子札に書くことは電話番号や名前以外にあるのかを調べてみました。
いかがでしたでしょうか?
あまり詳細に入れるわけにもいかないので、マイクロチップの情報は必ずしも必要ではないいと考えられます!
余裕があれば、チップが入ってるくらいの言葉は入れてもいいかもですね!
それでは『犬迷子札に電話番号と名前の他に書くことは?マイクロチップの情報も必要?』はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました。