ペットショップ・ブリーダー PR

ペットショップはなくすべきでひどい業種?生体販売を禁止すれば殺処分が減るの本当?

ペットショップ なくすべき ひどい 生体販売 禁止 殺処分
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんは「ペットショップはなくすべき」「ペットショップはひどい業種だ」と思いますか?

最近このような声を聞くのは、殺処分が減らない原因がペットショップの生体販売にあると言われるからなのです。

殺処分については度々ニュースでも取り上げられ注目が集まっていますよね。

ペットショップに行けば目の前のショーケースにはかわいい子犬がたくさん並んでいる一方で、保健所に収容され殺処分される犬も後を絶ちません。

海外ではペットショップでの生体販売を禁止する国が増えてきていますが、日本ではまだまだ当たり前。

果たして、ペットショップはなくすべきひどい業種なのでしょうか?

また、生体販売を禁止すれば殺処分が減るというのは本当なのか気になりますね。

かわいそうな命を減らすために私たちに何ができるかも含め、この問題を一緒に考えてみましょう。

 

ペットショップはなくすべきでひどい業種?

なぜ「ペットショップはなくすべき」と言われるのでしょうか?

プー子
プー子
ペットショップは犬や猫を見れるし、フードやおもちゃも売ってて便利よね!

正確に言えば、なくすべきと言われているのはペットショップでなく「生体販売」なんです。

ペットショップに行けばかわいい子犬がたくさん販売されていますよね。

犬を飼う=ペットショップで飼いたい犬を選ぶ、と考えている人も多いのではないでしょうか?

身近な存在のペットショップですが、生体販売はなぜ問題になるのかを考えてみます。

 

ペットショップが抱える問題は販売方法?

ペットショップでは、ショーケースに並んでいる流行りのかわいい子犬をいつでも見ることができますよね。

欲しいと思ったら、その場で買ってすぐに連れて帰ることもできます。

チワ代
チワ代
かわいくて一目ぼれしちゃったの!

実はこの販売方法に問題があるのです。

ペットショップが抱える問題
  • 子犬の大量仕入れ、大量販売
  • 狭いショーケースに入れての販売方法
  • 審査なく誰にでも売る(誰でも簡単に買える)

まず、消費者のニーズに応えるべく人気犬種の子犬を大量に仕入れます。

ペットショップでは、いわゆる「パピーミル」と呼ばれる悪質ブリーダーからオークションを通じて仕入れるのが一般的。

子犬を産まされ続ける繁殖犬や、流通過程で箱詰めにされ死亡する子犬の存在が問題視されています。

販売する時の問題点は、せまいショーケースに概ね一匹ずつ展示されていること。

一日中人目にさらされ続け、十分な運動も休憩もできずストレスから体調を崩す子も。

そして審査もせず誰でも欲しい人に売るので、飼育の適格がない人でもお金さえ払えば簡単に買えてしまうのです。

こうして気軽にいつでも命を買えることが、ペットショップの問題点ではないでしょうか?

 

ペットショップの生体販売はなぜなくならない?

犬が欲しくて買う人がいる限りペットショップは生体販売をやめません。

ペットショップ以外に犬を迎える選択肢として挙げられるのが、ブリーダーや保護団体。

ですが、ブリーダーや保護団体から犬を迎えようとすると必ず審査があります。

プー子
プー子
ブリーダーや保護団体はなんだか面倒くさそう。

この審査を避けたい人はすぐに誰でも買えるペットショップを選びますよね。

本来は命あるものですから、雑貨などの「モノ」と同じく簡単に買える方法はよくないと思います。

しかし、買う人がいて儲かる限り生体販売はなくならないのではないでしょうか。

 

生体販売を禁止すれば殺処分が減るのは本当?

このように様々な問題のあるペットショップの生体販売は、殺処分が減らない原因とも言われます。

殺処分とは、簡単に言うと不要になった動物を保健所で殺し処分すること。

捨て犬などで保健所に収容され引き取り手が見つからない場合などに対象となります。

次はペットショップの生体販売と殺処分数の関係を見てみましょう。

 

ペットショップの生体販売を禁止すれば殺処分は減る?

ペットショップの生体販売を禁止すれば殺処分は減るのでしょうか?

実は、殺処分数自体は年々減少傾向にあるのです。

ペットショップ なくすべき ひどい 生体販売 禁止 殺処分出典元:環境省自然環境局

減少理由の一つとして、動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)の改正が考えられます。

2013年9月の法改正により、保健所が飼い主やペットショップからの引き取り依頼を拒否できるようになりました。

そのため、保健所の引き取り数自体が減少しています。

しかし、引き取りを拒否されると知って保健所に持ち込まずその辺に遺棄する人もおり、その数はグラフに反映されません。

犬を飼い続けられるかよく考えず気軽に買った人が、飼えなくなり簡単に棄ててしまうケースが後を絶たないのです。

モリコ
モリコ
おうち時間が増えて子犬を買ったけど思ったより大変だったから棄てたというニュースを見たわ。

ペットショップの生体販売を禁止することは必ずしも殺処分の減少に直結しないかもしれません。

しかし、誰もがペットショップで簡単に生体を買える今の状態は問題であり、それを改善することが必要ではないでしょうか。

最近は子犬を店で販売せず、希望者にブリーダーを仲介するペットショップも徐々に出てきています。

そういったペットショップを利用するのもいいですね。

 

殺処分を減らすための取り組みとは?

殺処分が減少している背景には、保護団体の協力があるでしょう。

日本は動物愛護後進国と言われていますが、殺処分ゼロを目指して新しい飼い主への譲渡に繋げようという動きは徐々に増しています。

私は保護犬を預かり新しい飼い主に繋げるボランティア活動をしていました。

繫殖犬ブリーダーの廃業や一般家庭での多頭飼育崩壊などで保健所に相談が入り、対応しきれない保健所から保護団体に協力依頼が来ます。

十分な世話をされず病気は放置、中には虐待されていた子もおり、ペットショップのような綺麗な子なんていません。

そのような子もしっかりとケアし、愛情を注いで新しい家族へとつなぐのが保護団体の役目。

保護団体と保健所が協力して殺処分を減らす努力をしているのです。

ペットショップではなく、保護犬を選ぶことで殺処分になる命を救うことができますよね。

 

まとめ

ペットショップはなくすべきひどい業種なのか、について考えてきましたがいかがでしたでしょうか?

命を販売すると考えると、やはり誰でも簡単に買えてしまう生体販売は問題があると思います。

ですが、これは誰にでも売ってしまうペットショップ側と、気軽に買ってしまう消費者側双方に問題があるのではないでしょうか。

ペットショップの生体販売を禁止しても直接は殺処分減少となりませんが、買いにくくなることで消費者の意識も変化すると思います。

人間の都合で翻弄される命を少しでも減らしたいですね。

それでは『ペットショップはなくすべきでひどい業種?生体販売を禁止すれば殺処分が減るの本当?』はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました。